令和現在、プロテインに次ぐ人気に躍り出たEAA。
今回は、そんなEAA(必須アミノ酸)サプリメントのおすすめランキングTOP10を作成してみました。
調べたブランド総数はおよそ30ほどですが、掲載できるほどの情報を得ることができたのが19ブランドでした。
詳細は、”ランキング作成の根拠”や”ランキング作成の気付き”の詳細をご覧ください。
EAAとは
- 体内で生成できないアミノ酸
- 筋肉合成に欠かせない
- 今、注目のサプリメント
- EAAとはをもう少し詳しくみる
必須アミノ酸9種類
筋肉の栄養素といえばタンパク質ですよね。そのタンパク質を摂取しようと食べ物やプロテインから補給しようとします。
タンパク質は20種類のアミノ酸からなるのですが、そのうち11種類は体内の成分を使用することで新たに生成することができるのですが、残りの9種類は体内で生成することができず、プロテインなど食べ物から摂取しなければなりません。そのため、必須アミノ酸と呼ばれているんです。
筋肉の合成に必須
9種類あるアミノ酸のうちBCAAと呼ばれる3種類は特に筋肉合成の促進と分解抑制に強く働くのですが、BCAAだけでは満足に働くことができないため、残りの6種類もまとめて摂取することで効率よく筋肉合成を促進させることができます。
吸収スピードの速さ
プロテインの場合、タンパク質からアミノ酸へと分解しなければならないため、体内へ吸収されるには時間がかかり、吸収の速いホエイでも2時間ほどは必要となります。
しかし、既に分解されているEAAの場合、吸収スピードはとても速く30分ほどで完了してしまいます。
そのため、トレーニング中のエネルギー補完として注目を集め、プレワークアウトドリンクとして今人気となっています。
最近注目を浴びているアミノ酸系サプリメントが、今回紹介するEAAです。一昔前までは、海外メーカーしか取り扱いがありませんでしたが、近年は取り扱う日本ブランドも増加しています。そこで今回は、EAAについてプロテインやBCAAとの違い、[…]
ランキング作成の根拠
さて、ネットにはいろいろなランキングが作成されていますが、その中には根拠に乏しいランキングも作成されていたりします。
「なぜ、これが1位なの?」と疑問にならないように、今回のランキングの根拠はこんな感じとなっています。
- EAA含有率
- 1gあたりのコスパ
- その他
- 対象外のもの
- EAAランキング根拠を詳しくみる
EAA含有率
そもそも、EAAの摂取を目的にしているため、含有量が少なくては意味がありません。
そのため、1回の摂取に含まれているEAA含有率を調査し、ランキング根拠に取り入れております。
1gあたりのコスパ
いくらEAA含有率が高くても価格が高くては繰り返し購入することができず、EAAの恩恵を受けることができなくなってしまいます。
かといって、激安価格で購入したとしてもEAAの含有率が低ければそれまた意味がありません。
そのため、EAA含有率から1gあたりのコスパメーカー希望価格(定価)から算出し、ランキング根拠に取り入れております。
その他
EAA含有率は少し低くてもその他追加成分が含まれている。定価はちょっと高めだけど、割引セールなどで安く購入できる。などを考慮しランキングしています。
例えば、EAAには精神を安定させるトリプトファンがありますが、燃え上がるトレーニングのためにあえて含めていないブランドなどもあります。EAAと相性のよい成分を追加している場合などもあります。
以上、実勢に沿った形で柔軟に対応しています。
対象外のもの
対象外のものとしては、錠剤やタブレットなど、1粒1錠で摂取するものは対象外としました。
その理由として、重量の掲載がないものがほとんどで、EAAの含有率が計測できないためです。
また、パウダータイプでもEAAの含有量が掲載されていないブランドは計測できないため同じく対象外としました。
ちなみに、錠剤もブランドごとにある程度調べたので、どんな傾向か最後にまとめておきます。
EAAおすすめランキングTOP10
今回、EAA・必須アミノ酸サプリメントとして取り扱う19のブランドのおすすめランキングTOP10をお届けします。
1ブランドで複数のEAAサプリメントを販売している場合は、その中でおすすめするEAAをご紹介いたしております。
※ランキング外になってしまったEAAサプリメントも、下段にまとめています。
10位:XTEND(エクステンド)
1回分のEAA量 | 4,322mg |
EAA含有率 | 43.2% |
追加成分 | あり |
EAA1gのコスパ | 18.56円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・ブルーラズベリーアイス風味・フルーツパンチ風味・ウォーターメロン風味・ストロベリードラゴンフルーツ風味【メーカー希望価格】
・約400g/29.99ドル(1ドル=107円として3,209円)【飲み方】
・1回約10gを180ml~300mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:7位
EAA含有率:16位
EAAの成分表 ロイシン 1028mg バリン 561mg イソロイシン 491mg リジン 888mg スレオニン 327mg フェニルアラニン 257mg メチオニン 280mg ヒスチジン 350mg トリプトファン 140mg その他の成分表 アルギニン 678mg カリウム 150mg カルシウム 50mg マグネシウム 10mg ナトリウム 300mg 電解質ブレンド 1600mg
- 実勢価格はこんな感じ
日本で購入する場合、楽天やアマゾンなどの大手通販で購入することが一般的です。
海外輸入品になりますので、通常はアメリカ価格よりも高い金額になっていしまいます。
楽天のSCIVATION(サイベーション)公式ストアですと、4,000円ほどになりますが、2本セットで購入すると5,990円と割引が大きくなっています。
楽天スーパーセールなどで、さらにお得に購入しよう!
第10位は海外メーカーであるSCIVATION(サイベーション)社のブランドXTEND(エクステンド)の【EAAパーフェクト10アミノ】になります。
EAAに加えアルギニン、ミネラル、電解質が含まれていて、トレーニング中の汗で失われたミネラルを補給することができます。
1回分の含有量はそれほど高くはないですが、使用量も少量ですので、1日に複数回飲用することができます。

BCAAパウダーで大人気のXTEND(エクステンド)。BCAAは色んな種類があるけど、EAAは残念ながら1種類のみ(フレーバーは4つかな?)。トレーニング中、そしてトレーニング後と2回飲むこととして考えられた配合量になっているよ。
9位:Be LEGEND(ビーレジェンド)
1回分のEAA量 | 7,000mg |
EAA含有率 | 70.0% |
追加成分 | なし |
EAA1gのコスパ | 23.76円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・夕焼けオレンジ・青春レモンスカッシュ【メーカー希望価格】
・300g/4,990円【飲み方】
・1回約10gを150ml~300mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:11位
EAA含有率:8位
EAAの成分表 ロイシン 1428mg バリン 952mg イソロイシン 728mg リジン 1372mg スレオニン 546mg フェニルアラニン 917mg メチオニン 546mg ヒスチジン 364mg トリプトファン 147mg
- 実勢価格はこんな感じ
楽天・アマゾン・ヤフーの大手通販サイトか、公式サイトから直接購入することになりますが、一番価格が安いのが公式サイトでの購入となります。
大手通販サイトでは公式サイト直よりも700円ほど高い設定になっています。
第9位はコラボキャラプロテインで人気のBe LEGEND(ビーレジェンド)のEAAとなりました。
300gと容量は少ないですが、1回10gですので、思ったよりもコスパは優れています。
1回のEAA含有量が7,000mgでEAA含有率も70%とそこそこ高く、それでいて味もしっかりと仕上がっています。

1kgなどの大容量パックが発売されたら今後注目を集めるかもしれませんね。
8位:BULKEY(バルキー)
1回分のEAA量 | 16,150mg |
EAA含有率 | 64.6% |
追加成分 | あり |
EAA1gのコスパ | 20.62円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・レモンライム【メーカー希望価格】
・750g/9,990円【飲み方】
・1回約25gを水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:8位
EAA含有率:11位
EAAの成分表 ロイシン 6000mg バリン 1820mg イソロイシン 1400mg リジン 2100mg スレオニン 1050mg フェニルアラニン 1750mg メチオニン 1050mg ヒスチジン 700mg トリプトファン 280mg その他の成分表 βアラニン 3000mg
- 実勢価格はこんな感じ
大手通販サイトで購入可能です。取り扱うショップは公式以外にもあります。
令和2年9月頭では、セール中なのか、税込み2,980円で購入することが可能ですが、この価格がいつまで続くか不明です。他のショップでは4,500円前後での実勢価格となっています。
楽天スーパーセールなどで、さらにお得に購入しよう!
HMBで人気のBULKEY(バルキー)のEAAが第8位になります。1回の容量に対してのEAA含有量は約16gと圧倒的に高く、追加成分のβアラニンは持久力を上げトレーニング効力を高くすることができます。
おそらくOEM生産を受託していると思われるが、同様のOEM受託他社に比べてコスパもよく、割引も行っています。
BCAAの割合がロイシンを4倍と配合を強化した面は優位ですが、トリプトファンが若干多いのが気になるところです。

安いときに購入できたら超お得だよ!
7位:VALX(バルクス)
1回分のEAA量 | 14,650mg |
EAA含有率 | 58.6% |
追加成分 | あり |
EAA1gのコスパ | 22.61円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・シトラス・コーラ【メーカー希望価格】
・750g/9,936円【飲み方】
・1回約25gを700ml~1,000mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:10位
EAA含有率:12位
EAAの成分表 ロイシン 5500mg バリン 2000mg イソロイシン 1500mg リジン 2500mg スレオニン 1000mg フェニルアラニン 1000mg メチオニン 500mg ヒスチジン 500mg トリプトファン 150mg その他の成分表 βアラニン 3000mg
- 実勢価格はこんな感じ
大手通販サイト、公式サイトで購入することが可能です。
2020年8月では、半額以下で購入することができるキャンペーン&オリジナルマスクプレゼントを行っていましたが、現在は終了しています。
公式サイトで初めて購入される場合、定期購入で初回半額を行っています。
第7位は筋肉博士であり、ボディビルダーのレジェンド山本義徳氏がプロデュースするEAA9がランクインしました。
VALXはタンパク質高含有のWPIプロテインでも人気のブランドですね。
正直、8位のバルキーとほぼ変わりない配合と定価のため、「同じOEM委託先で作っているの?」なんて思っていますが(実際は不明)、2種類のフレーバーがあることと、キャンペーンを打ち出している、山本義徳氏プロデュースということで上位に付けさせていただきました。

山本義徳氏のトレーニング動画やトレーニング記事は論理的でとても楽しく拝見させていただいております。
6位:BULKSPORTS(バルクスポーツ)
1回分のEAA量 | 6,000mg |
EAA含有率 | 81.1% |
追加成分 | なし |
EAA1gのコスパ | 14.97円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・ノンフレーバー・レモン【メーカー希望価格】
・1kg/12,138円・500g/6,665円・200g/3,888円【飲み方】
・1回約7.4gを300mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:6位
EAA含有率:4位
EAAの成分表 ロイシン 1140mg バリン 690mg イソロイシン 600mg リジン 930mg スレオニン 880mg フェニルアラニン 930mg メチオニン 180mg ヒスチジン 650mg トリプトファン
- 実勢価格はこんな感じ
楽天・アマゾン・ヤフーの大手通販サイトか、公式サイトから直接購入することになりますが、どこで購入しても価格は同じのようです。
渋谷と仙台に直営店があるので、直接購入をすることも可能です。
通販購入の場合、送料が1,100円で、公式サイトでは7,000円、楽天では6,000円以上で送料無料になっています。
ポイント等を考慮しても楽天などの大手通販サイトで購入するほうがお得かもしれません。
仙台に拠点をもつBULKSPORTS(バルクスポーツ)はプロテインからトレーニングアイテムまで揃うボディプラスインターナショナル社が運営を行うブランドです。
世界中から良質の原料を集め、大手と比較するとかなり安く購入することができます。
EAA含有量も含有率も高くバランスの取れたEAAになります。トリプトファンが含まれていないので、プレワークアウトドリンクとしても利用することができます。
味を求めない上級トレーニーには、ノンフレーバーもあるのは嬉しいですね。

どこのブランドでもノンフレーバータイプは苦いので、ジュースなんかに混ぜるといいよ。
5位:GronG(グロング)
1回分のEAA量 | 8,481mg |
EAA含有率 | 77.1% |
追加成分 | なし |
EAA1gのコスパ | 12.94円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・ノンフレーバー・パイナップル・レモンライム・エナジードリンク【メーカー希望価格】
・1kg/9,980円【飲み方】
・1回約11gを400ml~600mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:4位
EAA含有率:6位
EAAの成分表 ロイシン 1969mg バリン 979mg イソロイシン 979mg リジン 1375mg スレオニン 704mg フェニルアラニン 1166mg メチオニン 671mg ヒスチジン 462mg トリプトファン 176mg
- 実勢価格はこんな感じ
大手通販サイトで購入することが可能です。
元々、コスパに優れた製品ですので、それほど割引はないですが、9月の楽天スーパーセールでは、およそ1,500円引きの8,480円で販売されていました。
別のEAA+というものもあり、こちらは、1kg/6,500円ほどで購入することができます。
コスパに優れた製品を届けるGronG(グロング)が今回のEAAおすすめランキング5位になりました。
ちなみに、ホエイプロテインコスパランキングでは堂々の1位を獲得しています。
1回のEAA含有量が8,000mg以上と高く、BCAAをロイシン2倍の黄金配合となっています。
もっとコスパと含有率を上げたい方にはノンフレーバーもあり、また、EAA8種+非必須アミノ酸2種を配合したタイプは定価が1,000円ほど安くなっています。
筋肉の栄養素プロテインを購入する目的は、「タンパク質の摂取」を手軽い行えるから。トレーニーが必要なタンパク質の量を摂取するためには、プロテインを1日あたり2~3杯ほど飲むことなんて当たり前のことです。そんなプロテインを毎日飲むことに[…]
4位:Pro Supps(プロサップス)
1回分のEAA量 | 10,000mg |
EAA含有率 | 69.0% |
追加成分 | あり |
EAA1gのコスパ | 10.70円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・テキサスティー・ブラックベリーレモネード・ドラゴンフルーツ・ブラッドオレンジ・ピンクレモネード・パッションフルーツ・セックス オン ビーチ【メーカー希望価格】
・約435g/29.99ドル(1ドル=107円として3,209円)【飲み方】
・1回約14.5gを240ml~300mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:2位
EAA含有率:9位
EAAの成分表 ロイシン 3500mg バリン 1750mg イソロイシン 1750mg リジン 500mg スレオニン 1750mg フェニルアラニン 400mg メチオニン 250mg ヒスチジン 50mg トリプトファン 50mg その他の成分表 カリウム 100mg カルシウム 50mg マグネシウム 50mg ナトリウム 50mg
- 実勢価格はこんな感じ
大手通販サイトで海外輸入して購入することになります。
輸入販売ですので、メーカー希望価格よりも高くなってしまいますが、まとめて購入することで割引が発生する輸入販売会社が多いです。
たまに90回分の大容量タイプも販売されており、激安価格となっていますが、本家公式サイトでも売り切れになっているので、出回っている数は少ないです。
30回分で3,280円、90回分で5,000円前後が実勢価格相場となっています。
海外で人気の高いPro Supps(プロサップス)が第4位となりました。
1回のEAA配合量が10,000mgと高くBCAAを強化した配合となっています。
ミネラルなども含まれていて、10位のXTEND(エクステンド)の上位互換的な内容となっています。
フレーバーが選べるので、飽きずに繰り返し使用することができます。

BCAAを強化した配合になっているので、BCAAからEAAへちょっと変えてみたいって方にはおすすめだ。
3位:ハルクファクター
1回分のEAA量 | 7,087mg |
EAA含有率 | 73.8% |
追加成分 | あり |
EAA1gのコスパ | 11.90円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・グレープフルーツ風味【メーカー希望価格】
・510g/4,480円【飲み方】
・1回約9.6gを300mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:3位
EAA含有率:7位
EAAの成分表 ロイシン 1546.2mg バリン 773.1mg イソロイシン 773.1mg リジン 1209.6mg スレオニン 1030mg フェニルアラニン 1030mg メチオニン 209.6mg ヒスチジン 515.5mg トリプトファン その他の成分表 β-アラニン 1276.7mg クエン酸 995.6mg
- 実勢価格はこんな感じ
大手通販サイトや公式サイトから購入することができます。
公式サイトでは定価販売となっていますが、通販サイトでは若干の割引価格で販売されています。2個セットで購入すると、8,000円を下回る金額ですので、さらにお得に購入することが可能です。
楽天ランキング1位にもなったEAAのハルクファクターが第3位となりました。
BCAAを黄金比で配合し、トリプトファンを覗き代わりにβアラニンとクエン酸を配合し、トレーニング強化を図る配合になっています。
コスパに優れているので、1日2杯を別々の時間帯で飲むことが可能で、使い勝手のいいEAAと言えるでしょう。

トレーニング前とトレーニング後なんかに飲んでもいいEAAだね。
2位:MYPROTEIN(マイプロテイン)
1回分のEAA量 | 7,160mg |
EAA含有率 | 79.6% |
追加成分 | なし |
EAA1gのコスパ | 13.94円 |
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・ノンフレーバー・メロン・ピンクグレープフルーツ・グレープ・コーラ・ストロベリー&ライム・トロピカル・ピーチマンゴー・プラム・ゆず・ラズベリーレモネード・ラムネ【メーカー希望価格】
・1kg/11,090円・500g/7,090円・250g/5,090円【飲み方】
・1回約9gを300mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:5位
EAA含有率:5位
EAAの成分表 ロイシン 3000mg バリン 750mg イソロイシン 750mg リジン 920mg スレオニン 730mg フェニルアラニン 360mg メチオニン 220mg ヒスチジン 200mg トリプトファン 230mg
- 実勢価格はこんな感じ
大手通販サイトか公式サイトで購入することが可能です。
海外からの直送になるため、送料が1,800円かかりますが、8,500円以上購入することで送料が無料になります。
9月の楽天スーパーセールでは30%オフほどの価格で購入できたようです。
一番の購入おすすめは公式サイトからで、月2回セールがあり、その際40%オフ以上で購入することができるのでかなりお得です。
初めて公式サイトで購入される方は友人紹介コードを使うとさらに1,000円引き&シェイカーをもらうことができます。
友達紹介コード:GRJM-R4
筆者の登録コードですのでご自由にお使いください。登録画面に入力するだけでOK!
日本のプロテイン業界を変えたといわれるマイプロテイン。ヨーロッパNo,1ブランドが上陸したことで、日本のプロテイン価格を急激に下げることになりました。
その方法が月2回の特売セールです。
今回のEAAランキングでも、標準スペック的には5位ほどになりますが、この特売セールを利用することで40%オフ以上で購入することが可能となり、圧倒的コスパとなっています。(私は先日68%オフで購入することができました。)
フレーバーの種類が豊富で、自分好みを選ぶことができるため、飽きずに継続に飲用することができます。
配合はBCAAのロイシンを4倍にした強化系タイプとなっています。トリプトファンが多めの配合ですので、トレーニング後やトレーニング休暇日のアミノ酸保有維持として利用することができます。
MYPROTEIN(マイプロテイン)ヨーロッパNo,1のプロテインブランドとして、日本での販売を開始後、瞬く間に日本市場で高い人気を得られ、現在も販売路線を拡大しつつあります。そんなマイプロテインですが、なぜここまでの人気があるので[…]
1位:JAY&CO. (ジェイアンドシーオー)
- 成分表・詳細をみる
【フレーバー】
・ノンフレーバー・レモン・オレンジ【メーカー希望価格】
・1kg/7,380円・500g/3,880円・200g/2,290円【飲み方】
・1回約10gを200ml~250mlの水に溶かして飲用する。EAA1gあたりのコスパ:1位
EAA含有率:2位
EAAの成分表 ロイシン 3460mg バリン 880mg イソロイシン 880mg リジン 1660mg スレオニン 680mg フェニルアラニン 340mg メチオニン 260mg ヒスチジン 170mg トリプトファン 170mg
- 実勢価格はこんな感じ
現状、購入できるのはアマゾンの公式からのみとなっています。
そのため、メーカー希望価格がそのままの販売価格となっています。
セール時期に大量購入することがおすすめです。
今回、EAAランキングTOP10で第1位となったのが、JAY&CO. (ジェイアンドシーオー)のALL9 EAAでした。
コスパも含有率もトップクラスとなっています。BCAA配合はロイシン強化系とマイプロテインと似た配合量となっています。
実勢価格だけみれば、マイプロテインのほうが安く購入できお得といえますが、ランキング根拠としてはそれだけで決めてしまうと単なるコスパランキングとなってしまうため、JAY&CO. (ジェイアンドシーオー)の1位となりました。

JAY&CO. (ジェイアンドシーオー)が販売するEAAは他にも配合量を減らし価格を下げたものやノンフレーバーもあるよ。後は、もう少しフレーバーの種類とアマゾン以外の販路があれば最高なんですが。。
ランキング作成での気付き
- 錠剤タイプは含有量が少ない
- 昔からあるものほど価格が高い
- 有名人起用ブランドほど含有量が不明
- 気付きを詳しくみる
錠剤タイプは含有量が少ない
錠剤タイプのEAA及び必須アミノ酸は、重量が掲載されていないものが多く対象外としましたが、ほとんどのブランドがあまりにも含有量が少ないことも対象外とした要因でもあります。
実は、錠剤タイプのEAAは、必須アミノ酸として昔から販売されていました。そのほとんどが製薬会社や大手サプリメント会社となるのですが、筋肉系サプリとして特化したものではなく、あくまで健康補助食品のサブ的な栄養素として取り扱っているんです。
そのため1日の含有量が少ないものでは100mgほどと、上位にランクインしているブランドの1/50程度しか含まれていなかったりします。
「これだけしか入ってないのなら意味ないのでは?」という製品ばかりでした。
昔からあるものほど価格が高い
昔からある=人気製品といえるかもしれませんが、どうしても一昔前の製品の位置づけに感じてしまい、含有量は少なくそれでいて価格帯が高いものが多いです。
今回のランキングでTOP10入りしたブランドのコスパは1gあたり20円以下のものばかり。しかし、高いものでは100円以上と5倍するものもあります。
有名人起用ブランドほど含有量が不明
有名人を起用するブランドであったり、大手販売会社の場合、広告費が高くなることで価格帯が高くなることでしょう。
しかし、それでいて製品がしっかりとしていれば問題ないですが、「有名人監修」なんて付いている製品ほど、製品の詳細を掲載していなかったりしています。
「EAAを配合」だけでは、実際にどのくらいの量を摂取しているか分からないため、その効果を疑ってしまうことでしょう。
また、成分量が記載していなくても、成分表示の掲載の順番によってある程度把握することができます。
基本、メインとなる配合量の多い成分から上に記載していくのですが、重要なEAAの量が通常0.何mgほどしか含まれていないビタミンよりも下に掲載されていたりなどもあったりします。
「有名人だからおすすめ」の考えは注意したほうがいいですよ。
TOP10から漏れたブランドたち
最後にEAAおすすめランキングTOP10から漏れてしまったランク外のEAAたちをご紹介します。
今回は合計で19ブランドの紹介ですが、調べたブランド総数は30ほどになるかと思います。
これからのEAAの購入の参考にしていただければと思います。
- ランク外のEAAを見る
- 【FINE LAB(ファインラボ)ピュアファイナルEAA+HMB】
1回分のEAA量 4220mg EAA含有率 84.4% 追加成分 あり EAA1gのコスパ 26.87円 【aminoVITAL(アミノバイタル)GOLD】1回分のEAA量 4000mg EAA含有率 85.1% 追加成分 なし EAA1gのコスパ 53.1円 【Controlled Labs(コントロールラボ)パープルラース】1回分のEAA量 7000mg EAA含有率 54.7% 追加成分 なし EAA1gのコスパ 21.58円 【GOLD’S GYM(ゴールドジム)アミノ12パウダー】1回分のEAA量 1991mg EAA含有率 66.4% 追加成分 あり EAA1gのコスパ 37.1円 【PUMP FACTORY(パンプファクトリー)THE EAA+】1回分のEAA量 8000mg EAA含有率 50% 追加成分 あり EAA1gのコスパ 49.83円 【KENTAIEAA+HMB】1回分のEAA量 2490mg EAA含有率 31.1% 追加成分 あり EAA1gのコスパ 98.17円 【RIZAP(ライザップ)EAA SHOT】1回分のEAA量 3000mg EAA含有率 42.9% 追加成分 なし EAA1gのコスパ 144円 【明治VAAM(ヴァーム)パウダー】1回分のEAA量 1400mg EAA含有率 13.3% 追加成分 あり EAA1gのコスパ 110.89円